2012年8月26日実技講習会
岡山県女子体育連盟発足記念講演会
8月26日(日)14:00〜17:00
於:就実大学体育館多目的室
於:就実大学(相談室)
<参加者>
小学校教員:15名 中学校教員:7名 高校教員:4名 大学:6名
社会体育:4名 一般:2名 学生:4名
合計:42名(会員13名、一般参加29名)
【講演の様子】
【実技の様子】
- ウオーミングアップ
・心と体と人間関係をほぐすことが大切。
・いろいろな人と組む。相手を選ばない。
・空間をシェイクするように動く。
・リズムに乗りつつリズムをやぶる。
・先生対みんなから,2人組みでのかかわり合いへ
・どんな体にもなれる状態にする。
・スキップで移動→ストップ→相手と向かい合ってリズムをくずし合う。
・相手と向かい合ってスローモーションでボクシング。
体を横にずらして,上に,斜め下に,座ったまま1回転,再びボクシング…
2. 新聞紙を手がかりに(教師がポイントを指導)
・新聞紙はとっても幅があって,それだけで表現って何?ということを教えられるもの。
・メリハリや流れをどうつくっていくか,言葉だけでなく,自分の体でも語りかける。
・新聞紙は重力がない。骨はない。首を動かしても全身が動いている。
・床に落ちても音がしないね。ありえない形で折れてます。どこか浮いてるよ。
・この浮いている緊張感が動きの連続を生む。床はお休みじゃないよ。
・見えない力で引っ張られている。
・不安定さがいいんだよ。
・ちぎります。床でやってないんだけど。
・すごい身体表現だよね。動く芸術品みたいで素敵だよ。
・上手い人は上手い人なりに,下手な人はそれなりに,ギリギリの上に2乗かけあわせたギリギリ感でやる,それだけで素敵な身体になってます。
・折っていく。丸めてるのと違うので,指1本,関節1つまで使って折っていくよ。2つ,4つ,8つ,16,32,64折り… これ以上いかないね。
その折り目をギュッとして。
3. 新聞紙を手がかりに(2人組で)
・2人組で,どちらかが新聞紙を操る。声も出しながら。
・おもしろい動きは何回か繰り返して。
・小さな工作みたいに,小さなことをちまちまやらないで,パーッと空間を移動したり,回ったり,パッと投げたりして,相手を動きでかりたてたりしていくことも大事。
・手先だけで新聞紙を操らないで。自分も踊るんだよ。
・ただメチャメチャはだめよ。メリハリを出して。
・丸めたり,ちぎったり,形状が変化するからおもしろい。
・体の重心をずらしていく不安定な動きに。
4. 新聞紙を手がかりに(遊びから表現へ演出)
・最後に盛り上げて終わりたい。
・簡単に説明して1発本番で。
・中心の周りに集まって。音楽療法の方に教えてもらったもの。
・新聞紙を1人4~5枚ずつ持って,1枚ずつ「シェイク」(SMAP)に合わせて破る。
・シェイクのリズムに乗って,体も使って破る。
・「お~~」のところでかきあつめて投げる。
・サビのところはみんなで踊る。
・自分の仮面や体の中の毒素をはがしていく感じ
で,思いっきりやる。声もかけて盛り上げて。
・ラストの方で全ての新聞紙を中心に集めていって終わり,新聞紙の山の中に,8月生まれの人が入る。
・神秘的な曲を流し,8月生まれの人が,生まれたいところからゆっくり生まれてくる。他の人は誕生を見守る。
・ゆっくり新聞紙を持って私の方にゆっくり歩いてくる。持っている新聞紙は命のかけら。
・上にゆっくり上げて。命のかけらをそっと落として,自分の手を見る。